バスで巡る 軽井沢満喫 2泊3日
Model Course
2泊3日で人気の観光スポットから穴場のスポットまで、そして軽井沢ならではの楽しい体験もできる、軽井沢を満喫するコース。

SPOT 1
軽井沢駅

軽井沢観光の拠点
軽井沢駅は北陸新幹線で東京駅から約1時間10分、金沢駅から約2時間とアクセスが良く、北陸新幹線の他にしなの鉄道が乗り合わせている、軽井沢観光の拠点です。
西武バス
軽井沢駅乗車 10:00発 → 東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA 下車10:15着
約15分
SPOT 2
軽井沢赤バス

軽井沢の静かな別荘地を走る通称「赤バス」
午前中は軽井沢駅北口傍のハーベストクラブから、午後は万平ホテルから旧軽井沢を経由して、旧中仙道を登り峠町の見晴台まで走行している路線バスです。
見晴台は標高1200m。名前の通り絶景です。 晴れた日は勿論の事、雨上がりを狙うと見事な雲海に遭遇する場合もあります。 旧中仙道と並行して遊歩道があります。上りはこの 遊歩道を使いハイキング。 峠町で昼食をとり 見晴台で景色を楽しんだ後、片道バスで戻ってくるという使い方も可能です。
赤バスは、 トップシーズンでも 酷い渋滞に巻き込まれることなく、概ね時刻表通りの運行になりますが、碓氷側から湧いてくる濃霧で運休になる場合があります。
軽井沢交通バス
ハーヴェストクラブ 乗車 10:30発 → 見晴台 下車11:00 着 より徒歩5分
約30分+徒歩5分
SPOT 3
碓氷峠見晴台

長野県と群馬県の県境
標高1200mに位置する、碓氷峠見晴台。
長野県と群馬県の県境に位置し、東には妙義連峰、西には浅間山が見える素晴らしい絶景が楽しめます。
見晴台入口には約4kmの遊歩道があります。
<滞在時間 約20分>
約5分
SPOT 4
熊野皇大神社

全国的にも珍しい県境にある神社
碓氷峠頂上標高1200mに位置し、長野県側では「熊野皇大神社」、群馬県側では「熊野神社」と呼ばれ、ヤマトタケルが建立したと伝わる古社。信濃國特別神社に指定されています。
樹齢1000年以上のしなの木は、古くより開運・縁結びの御神木として信仰されてきました。
<滞在時間 約20分>
SPOT 5
熊野皇大神社周辺でランチ

塩沢湖周辺でランチをお楽しみください。
力餅で有名なお店や、お蕎麦屋さんがあります。
<滞在時間 約60分>
軽井沢交通バス
見晴台バス停 乗車 平日12:45発 / 土日13:10発 → 二手橋 下車 平日12:55着 / 土日13:20着 より徒歩2分
約10分+徒歩2分
SPOT 6
軽井沢ショー記念礼拝堂

木立の中に佇む教会
軽井沢で最も古いこの教会は、軽井沢を避暑地として世に知らしめた、「軽井沢の父」と呼ばれる、カナダ人のアレキサンダー・クロフト・ショー氏が宣教師をしていた教会です。
教会の隣には、「ショーハウス記念館」としてアレキサンダー・クロフト・ショーの別荘が教会の隣に復元されています。
<滞在時間 約15分>
約5分
SPOT 7
旧軽井沢人力車体験

軽井沢の名所を人力車で
旧軽井沢銀座通りにある郵便局前からスタート。旧軽井沢エリアの人気の観光地を人力車で巡ります。その季節の合わせた見頃なスポットもコースに入れて案内してくれます。
こちらのモデルコースでは聖パウロカトリック教会や雲場池、室生犀星記念館など巡る60分のコースを想定しています。
事前予約をお勧めします。
<滞在時間 約60分>
草軽交通バス
旧軽井沢バス停 乗車 14:45発 → 軽井沢駅 下車 14:50着
西武バス
旧軽井沢バス停 乗車 14:57発 → 軽井沢駅 下車 15:05着
約5分〜8分(軽井沢駅まで)
SPOT 8
宿泊施設

旅のスタイルにあわせて
軽井沢は、さまざまな宿泊施設が充実しています。
明日も軽井沢駅発のバスでのコースとなりますので、駅の近くの宿泊施設をおすすめいたします。
ゆっくりとお休みください。
朝食をすませたら、観光へ出かけましょう。
<2日目スタート>
SPOT 9
軽井沢駅

軽井沢観光の拠点
バス
軽井沢駅乗車 9:59発 → 信濃追分駅 10:08着 → 10:13発 循環バス西コース → 追分昇進橋バス停 10:21着 より徒歩5分
約20分+徒歩5分
SPOT 10
追分宿郷土館・堀辰雄文学記念館

・「追分宿郷土館」は旅籠を模した外観で、江戸時代の風情を感じることができます。追分の歴史と地域文化を深く知ることができます。
・「堀辰雄文学記念館」は、昭和初期に活躍した「風立ちぬ」の作者、堀辰雄の原稿や資料などが展示されています。
※入館料は共通
<滞在時間 約120分>追分宿郷土館、堀辰雄文学記念館
SPOT 11
追分散策

江戸から数えて二十番目の宿場
江戸時代に中山道と北国街道の分岐地点の宿場町として栄えた、追分宿。今もなお、文学と歴史を感じるエリアです。歴史的な面影を見ることができるスポットから、アンティークショップや、地元食材を使用した洋食屋、石臼挽きそば屋、カフェ、ベーカリーなどがあります。
<滞在時間 約120分>散策・ランチ含む
約10分
SPOT 12
中山道69次資料館

中山道69次資料館
中山道の歴史・地理・文学に関する資料や、絵・写真・浮世絵等でわかりやすく展示している資料館です。江戸・日本橋から京都・三条大橋まで、69の宿場巡りをしながら、旅の体験が出来ます。館長の話も面白い!
資料館の庭には、江戸から京都までの69次の道が再現された遊歩道があり、15分で街道歩きを楽しむことができます。
<滞在時間 約50分>
タクシー 15:50発 →ハルニレテラス 16:00
タクシー約10分
SPOT 13
ハルニレテラス

「軽井沢の日常」をコンセプトにしたショッピングモール
星野エリアの玄関口には、湯川の清流に寄り添うように自生していた100本を超えるハルニレ(春楡)の木立を生かしながら、9棟のモダンな建物を広いウッドデッキでつないだ「小さな街」が、星野温泉 トンボの湯の温泉街としてあります。「軽井沢の日常」をコンセプトにした、15の個性的なショップ、レストランが、別荘ライフを豊かに彩ります。
<滞在時間 約210分>ショッピング・ディナー90分含む
SPOT 14
ワイルドサファリツアー/ピッキオ

ナイトツアー体験
観察用ライトを搭載した車に乗って、暗闇に潜むニホンジカなどを探します。
彼らと目が合った瞬間のドキドキする気持ちは、かけがえのない思い出に。
※ワイルドサファリツアー:4月〜8月:19:30出発~21:00まで 9月〜10月:18:30出発~20:00まで
<所要時間 約90分>
タクシー10分
SPOT 15
宿泊施設

旅のスタイルにあわせて
旅のスタイルにあわせて
避暑地として古くから文化人に愛されてきた軽井沢は、洗練されたホテルをはじめ、さまざまな宿泊施設が充実しています。
明日は軽井沢駅発のバスでのコースとなりますので、駅周辺の宿泊施設をおすすめいたします。
ゆっくりとお休みください。
朝食をすませたら、観光へ出かけましょう。
<3日目スタート>
SPOT 16
軽井沢駅

軽井沢観光の拠点
西武バス
軽井沢駅乗車 9:15発(循環バス東南内回り) → ニュータウン入口バス停 下車 10:03 より徒歩2分
約45分+徒歩2分
SPOT 17
軽井沢レイクガーデン

軽井沢レイクガーデン
軽井沢の美しい景観と色鮮やかな花々が咲き誇る庭園とが融合した「軽井沢レイクガーデン」。水辺の庭園を中心に8つのエリアが展開される広大なナチュラルガーデン。6月上旬から7月中旬までは、3,500株のバラや宿根草などが美しく咲き誇ります。
<滞在時間 約180分>散策・ランチ含む
軽井沢レイクガーデン 13:05発
西武バス
ニュータウン入口発 13:31発 (循環バス東南廻り) → 軽井沢発地市庭バス停 下車 13:40着
約10分
SPOT 18
軽井沢発地市庭

軽井沢発地市庭
2016年6月25日にグランドオープンする、農産物直売所をはじめ、ビュッフェスタイル(バイキング)レストラン、ビザレストランが入る施設です。
<滞在時間 約60分>お土産・ショッピング
西武バス
軽井沢発地市庭バス停 乗車 14:49発(町内循環バス東南廻り内回り)→ 軽井沢駅 下車 15:17着
約30分
SPOT 19
軽井沢駅

旅の終わりは軽井沢駅
軽井沢駅に戻り、コース終了となります。
<東京方面>15:56発(あさま)→東京駅 17:12着
<金沢方面>16:27発 →金沢駅 17:18着
その他のモデルコース
Pickup Site