お知らせ

News

2019 特集vol.6 ホタル特集/軽井沢 発地 ホタルの里・軽井沢 塩沢村 蛍めぐり祭

2019.06.21

標高が高く水の綺麗な軽井沢では、毎年ゲンジボタル・ヘイケボタルを見る事が出来ます。代表的な2つのスポット「軽井沢 発地 ホタルの里」「軽井沢 塩沢村 蛍めぐり祭」をご紹介します。尚、ホタル繁殖のため、生息環境を保護する必要があります。ご鑑賞の際には必ず注意事項をご一読ください。

軽井沢 塩沢村 蛍めぐり祭 2019/7/6・13・14・20

昔より村人によって守られてきた塩沢村のホタル、2011年より始まったこのお祭りは、そんな隠れ里のホタルのすみかを、ボランティア塩沢村ホタルの会のメンバーがちょうちん片手にご案内する45分間の無料ガイドツアーです。暗い夜道となりますが、安全に鑑賞できるようガイドを行っています。皆様お誘い合わせの上、ぜひお出かけください。

開催期間

2019年7月6日(土)・13日(土)・14日(日)・20日(土)
※7月7日は塩沢村民デーとなります。塩沢地区の協賛宿泊施設にご滞在の方は施設経由でご参加頂けます。

参加申し込み方法

整理券配布は電話と下記公式WEBサイトで1週間前より始める予定です。

無料ガイドツアー

・45分のガイドツアーは30分前の集合から安全に関する説明などを初め、お帰りまでに1時間30分ほどを要しますのでご承知ください。
・1日6回予定(最大10回)
・1ガイドツアー各回50人まで
・レンタル提灯無料※数に限りがあるためお子様優先です。
・駐車場無料

注意事項

★蛍めぐりガイドツアーは日によりスタート時間が若干変わります。※蛍の出没状況により時間は前後します。必ず事前に最新情報をご確認ください。
★学校、宿泊施設の送迎車、バスで来られる団体の方は必ず予約が必要となります。
★車でお越しの方は蛍めぐり祭臨時駐車場(ムーゼの森駐車場:無料)をご利用ください。
★未舗装道路となりますので車いすでのお出かけは安全上難しいと思われます。
★ペットとご一緒にご鑑賞いただくことは出来かねますのでご理解をお願いいたします。
★会場はトイレがございませんので事前に済ませてからご来場ください。
★駐車場の開場は18時、閉場21時となります。お手持ちの整理券番号で始まるガイドツアー開始時間の30分前を目安にご来場ください。
★お帰りの時間は真暗です。不安な方は懐中電灯をご準備願います。但し、蛍が見えなくなりますので無料ガイドツアー鑑賞中は懐中電灯は消灯してご鑑賞ください。

整理券の申し込み、当日のスケジュールや詳しいツアー時間は公式ホームページへ

塩沢村探検エコミュージアム http://ecomuseum.visitor-center.jp/hotaru2019/
塩沢 ホタルの会 (hotaru4030) on Twitter https://twitter.com/hotaru4030
Facebook https://www.facebook.com/shiozawanature

お問い合わせは事務局まで

電話:050-3188-8999 塩沢村ホタルの会事務局
事務局及びガイドは全てボランティアです。蛍めぐりに関するご質問はメールでお願いいたします。
※悪天候による開催有無の確認は電話では対応しておりません。必ずWEB サイトでご確認ください。

軽井沢 発地 ホタルの里

hotaru_hotti

ここ「軽井沢 発地 ホタルの里」ではゲンジボタルやヘイケボタルが見られます。ゲンジボタルは農業用水路から、またヘイケボタルは水田(休耕田)などから発生します。しかしながら、ゲンジボタルは数年前に比べると自然発生地がかなり減ってきています。そこで軽井沢町の下発地、上発地、杉瓜の3区が共同でこのホタルを保護するために、平成12年5月にボランティア「軽井沢 発地(ほっち)ホタルを愛する会」を発足させました。「軽井沢 発地 ホタルを愛する会」は、この3つの区から予算的支援を得、また軽井沢町の協力も得て、この里に自然繁殖している蛍の生息環境を整備しております。

<注意事項>

1.ホタル水路付近への車の乗り入れは禁止です。ホタルの里入口の駐車場をご利用ください。
2.カミナリには十分注意してください!

<ホタル観賞のルール>

○ホタルを採らないで下さい。触らないで下さい。
○懐中電灯などで照らさないで下さい。
○携帯で写真を撮らないで下さい。
○車でホタル水路脇まで入り込まないで下さい。
○地元周辺の方に迷惑をかけないようにしましょう。

発地ホタルの里の地図・ホタル最新情報など 詳しくはこちら

http://hocchi-hotaru.com

Pickup Site

ピックアップ