MENU

イベント情報

Event

塩沢・発地

たのしいイソップ童話の世界(軽井沢絵本の森美術館 2025年春展)

2025.03.08〜2025.06.22

たのしい「教訓」の世界? イソップ童話の面白さ


 絵本の起源と言われる「世界図絵」は、現在でいう教科書や図鑑のような役割を持っていました。その後、「ホーン・ブック」「バトルドア」など、聖書の内容やアルファベットを子どもに教える印刷物が普及し、現在の絵本を含む子どものための本につながっていきました。加えて18世紀の教育では、子どもに知識や道徳を教えることが重視されるようになります。こうして、子どものための本は、「子どもにものを教えること」から出発しました。

 この時期の子どもの本は、「教訓」を題材にすることが多くありました。そこでよく取り上げられたのが「イソップ童話」です。動物が擬人化したような形で、人生の教訓や風刺を表現するお話は「寓話」と呼ばれ、イソップ童話はこの最たる例です。19世紀末~20世紀になると、イソップ童話はウォルター・クレイン、アーサー・ラッカムといった現代絵本の創成期に活躍した画家たちによって、子どもの本に描かれるようになりました。堅苦しく感じる「教訓」も、動物の姿を通して教えてくれるイソップ童話に、子どもたちは親しみを覚えてきたのです。

 本展では、長野県佐久市在住の絵本画家・いまいあやの『イソップ物語 13のおはなし』(BL出版、2012年)の絵本原画を中心に、さまざまなイソップ童話をイラストともにご紹介します。「ウサギとカメ」「キツネとぶどう」などの有名なものから、「オンドリと宝石」「泉のほとりのシカ」といったあまり知られていないものまで、多くのイソップ童話にふれていただくことができます。いまい氏が描くイソップ童話の中でも「みえっぱりのカラス」と「カラスとハトたち」は、それぞれのお話のずる賢いカラスが、一枚の絵の中で対になっているユニークな構図の作品です。

 さらに、いまい氏の代表作『くつやのねこ』(BL出版、2010年)の特集展示を行います。素材となった「ながぐつをはいたねこ」の作者シャルル・ペローの紹介をまじえながら、本作の魅力をひも解いていきます。シャルル・ペローは、17世紀フランスの宮廷作家であり、「グリム童話」の編纂者・グリム兄弟にも大きな影響を与えました。本展では「イソップ童話」と合わせて「グリム童話」「ペロー童話」や「アンデルセン童話」といった、童話の種類についても解説していきます。  

いまいあやの プロフィール
1980年にイギリス・ロンドンに生まれ、イギリス・アメリカ・日本で育つ。武蔵野美術大学出身。2003年に『108ぴきめのひつじ』(文溪堂) 、2004年に『ベルナルさんのぼうし』、2006年に『チャッピィの家』、2009年に『くつやのねこ』、2012年に 『イソップ物語13のおはなし』(4作すべてBL出版)が ボローニャ国際絵本原画展にて入選したのをきっかけに、国内外で作品が読まれている。また、『くつやのねこ』は、2011年のブラティスラヴァ世界絵本原画展での子ども審査員賞を受賞している。現在は軽井沢町にほど近い、長野県佐久市に在住。

Information

開催日時 2025年3月8日(土)から2025年6月22日(日)まで
※休館日:火曜日
※GW期間中の4月29日(火)、5月6日(火)は開館。
※5月7日(水)は閉館。

開館時間
【3~4月】10:00~16:00
【5~6月】9:30~17:00
※最終入館は閉館の30分前
※4月26日(土)~4月30日(水)は9:00~17:00開館
開催場所 ムーゼの森 軽井沢絵本の森美術館 第2展示館
交通アクセス 【お車をご利用の方】

〇関東方面からのアクセス
関越自動車道「練馬I.C」から「藤岡JCT」経由、上信越自動車道「碓氷軽井沢I.C」まで約1時間40分。碓氷軽井沢I.Cからムーゼの森まで約15分です。

〇関西方面からのアクセス
名神高速「吹田I.C」から「小牧JCT」経由、中央自動車道「岡谷JCT」経由、長野自動車道「更埴JCT」経由、上信越自動車道「小諸I.C」まで約5時間40分。小諸I.Cからムーゼの森まで約20分です。

【電車をご利用の方】

ムーゼの森の最寄駅は、北陸新幹線・しなの鉄道「軽井沢」駅です。
軽井沢駅からムーゼの森へはタクシーで約10分、軽井沢町内循環バスもご利用いただけます。

〇関東方面からのアクセス
JR東京駅より北陸新幹線で軽井沢駅まで約1時間です。

〇北陸方面からのアクセス
JR金沢駅より北陸新幹線で軽井沢駅まで約1時間45分です。

〇関西方面からのアクセス
JR新大阪駅より東海道新幹線、名古屋駅で中央本線特急「しなの」に乗り換え、長野駅で下車。JR長野駅から北陸新幹線で軽井沢駅下車。合計約4時間30分です。

【バスをご利用の方】

軽井沢駅北口①番バス乗り場より、軽井沢町内循環バス(東・南廻り線)にご乗車ください。
風越公園バス停で降車し、徒歩数分です。
ご利用の場合は、事前にバス運行ダイヤをご確認ください。
料金 入館料
大人1,000円、中・高生700円、小学生500円、小学生未満無料

【エルツおもちゃ博物館とのセット券】
大人1,500円、中・高生1,000円、小学生700円、小学生未満無料
URL https://museen.org/ehon/exhibition
お問合せ先 ムーゼの森軽井沢絵本の森美術館、エルツおもちゃ博物館・軽井沢、ピクチャレスク・ガーデン
〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(塩沢)
TEL:0267-48-3340

Pickup Site

ピックアップ