創刊から40年以上、軽井沢別荘族のバイブル的雑誌『軽井沢ヴィネット』編集長・広川美愛さんが、テーマに沿って知られざる軽井沢の魅力をレクチャーします。第1回のテーマは『軽井沢の食文化のルーツ~西洋人がもたらした食と農~』。当日ご都合が悪い方も録画データで後日視聴が可能ですので、どうぞお気軽にお申し込みください。
『軽井沢の歩き方・食文化編』公式サイト
https://www.karuizawa-travel.com/arukikata
★★★★★★★開催概要★★★★★★★
【日時】
2021年4月20日(火)19:00-20:30
【場所】
軽井沢書店カフェスペース 又は オンライン(Zoom又はYouTube)
【内容】
明治時代、西洋人が避暑に訪れるようになり、別荘地としての歴史が始まった軽井沢。当時、居留地だった横浜や神戸のように、日本でいち早く西洋文化が広まりました。その最たるものが食文化。パンの作り方や西洋野菜の栽培方法が地元の人々に伝えられ、酪農なども行われました。歴史と共に育まれてきた軽井沢の食文化のルーツをご案内します。
・登壇者:軽井沢ヴィネット編集長 広川美愛さん
・モデレーター:軽井沢トラベル&コンサルティング 河野岳
【定員】
軽井沢書店は先着20名、オンライン参加は定員無し
【参加費】
投げ銭方式(0円~)
*当企画に対して感じられる価値や状況に応じてお申し込み下さい。
【詳細・申し込み】
下記公式サイトをご覧ください。お申し込みもオンラインフォームから受け付けております。申込期限:4月18日(日)
https://www.karuizawa-travel.com/arukikata
【お問合せ】
軽井沢トラベル&コンサルティング Tel:050-5866-6125