お知らせ

News

信州プラスチックスマート運動 令和元年5月17日よりスタート/長野県

2019.06.12

近年、海洋プラスチックごみは世界的な問題となっており、海洋生物による誤食や、自然界で紫外線等により5mm以下となったマイクロプラスチックの生態系への影響などが懸念されています。
海洋プラスチックごみの7割は陸域から発生するといわれており、太平洋、日本海に流れ込む河川を有する本県も、決して他人事ではありません。
そこで、上流圏である本県から、プラスチックと賢く付き合う「信州プラスチックスマート運動」の取組みを推進し、゛ごみ減量日本一”の継続と「環境にやさしい長野県」を目指します。

運動の概要

県民の皆様へ、3つの「C」を意識した行動を呼びかけます。
Choice チョイス 意識して「選択」 ストロー、レジ袋は必要かどうか
Change チェンジ 少しずつ「転換」 使い捨てプラスチックから代替品へ
Collect コレクト 分別して「回収」 使い終わったプラはルールに従い分けて回収へ

期待される効果

一般廃棄物排出量(一人一日当たり)最少日本一の継続
ごみのない信州と環境県としてのイメージ向上

詳しくは長野県ホームページへ

https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/purasuma.html

お問い合わせ

長野県環境部資源循環推進課
電話番号:026-235-7181
ファックス:026-235-7259

Pickup Site

ピックアップ