過去の紅葉写真から、代表的なスポットをご紹介いたします。
新軽井沢:軽井沢駅北口・大賀ホール・東雲交差点・鳩山通り
旧軽井沢:雲場池・ショー記念礼拝堂・聖パウロ教会・見晴台など
中軽井沢:湯川沿い・長倉神社・湯川ふるさと公園・ケラ池
塩沢:絵本の森美術館・軽井沢タリアセン・風越公園
追分:信濃追分駅・追分郷土館・堀辰雄文学記念館
広域:軽井沢マラソンフェスティバル・碓氷峠めがね橋・1000メートル林道
※旧三笠ホテルは、耐震補強を含む大規模保存修理工事を行うため、令和元年12月28日より長期休館中です。工事に伴う休館中はご不便等をおかけいたしますがご理解いただきますようお願いいたします。
写真協力:軽井沢写真部 Facebookページ / Facebookグループ
軽井沢写真コンテスト作品募集中! <詳しくはこちら>
新軽井沢
軽井沢駅北口
軽井沢の玄関口、軽井沢駅北口の紅葉です。
大賀ホール
大賀ホールと共に、隣接する矢ケ崎公園は、浅間山と紅葉を眺めながらゆったり散策できる絶好のスポットです。
軽井沢本通り 東雲交差点
ショップや美術館、ギャラリーなどが軒を並べる東雲交差点。軽井沢には少ないイチョウが彩ります。
鳩山通り
早朝の日差しが射し込む静かな別荘地の光景。
旧軽井沢
雲場池
夜明け前、ひときわ綺麗に星空が見れました。満天の星が降り注ぐ中、紅葉がピークを迎えている雲場池での、約30分間の星の軌跡です。
ショー記念礼拝堂
宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーによって創設された軽井沢最古の教会であるショー記念礼拝堂。教会の神父さんが、朝夕と2回清掃しないと追いつかないぐらいの落葉があります。ここにはカナダ産のメープルが3本植樹されており、黄色い落葉がより美しさを引き立てています。
聖パウロ教会
旧軽井沢のシンボルの一つでもある聖パウロ教会。木造の趣きある建物を、紅葉の美しいグラデーションが彩ります。絶好の撮影ポイントです。
諏訪神社
旧軽井沢のメイン通りから一本奥に入った裏通りに、ひっそりと位置する諏訪神社。苔の絨毯上に広がる古木の鮮やかな落葉が、素晴らしい色彩を描きます。静けさと共に紅葉を楽しみたい方に、おすすめです。
白糸の滝
白糸ハイランドウェイにある観光スポット白糸の滝。周辺はもちろん、目的地までのドライブでも紅葉を楽しむ事ができます。
旧碓氷峠 見晴台
天気が良いと浅間山や群馬側の山々を一望できます。夕日の美しさからサンセットポイントとも呼ばれています。道中の石畳の遊歩道は滑りやすい箇所もありますのでお気をつけて通行してください。
熊野皇大神社
碓氷峠頂上 標高1200m。全国的にも珍しい県境、お社の中央で長野県と群馬県に分かれた神社です。
中軽井沢
湯川沿い
晴れた日は、浅間山も見る事ができます。写真は長倉神社へ渡る橋の上から眺めた景色です。
長倉神社
長倉公園と隣接しており、散策しなから紅葉を楽しむ事ができます。
湯川ふるさと公園
カラマツ林の黄金色が見事です。
星野エリア ケラ池スケートリンク
ピッキオのネイチャーツアー玄関口。ケラ池は10月後半からスケートリンクとして楽しめます。
塩沢
絵本の森美術館
英国人ランドスケープデザイナー「ポール・スミザー(Paul Smither)」が手がけた、 軽井沢の原風景を奏でるナチュラルガーデンです。
軽井沢タリアセン
園内には軽井沢の歴史的建造物が移築されていて、静かな空気の中、ゆっくり鑑賞しながら散策することができます。
風越公園 軽井沢アイスパーク
日本最大級のカーリング施設を備える軽井沢アイスパーク。11月から屋外スケートリンクも利用可能となります。風越公園にはその他にもテニスコート、体育館、プール、室内スケートリンク、植物園、オリンピック記念碑があります。
追分
信濃追分駅
信濃追分は小さな無人駅ではありますが、こうした光景も軽井沢の魅力の1つ。下手側の桜は、春に見事な花を咲かせてくれます。
追分郷土館
宿場町の風情を残す街道沿いの郷土館。追分節に関する資料が残されています。
堀辰雄文学記念館
エントランス両側に立ち並ぶ木々の紅葉が見事です。
その他、広域
軽井沢マラソンフェスティバル
紅葉の下、毎年開催される軽井沢マラソンフェスティバル。2020年はオンラインマラソンとして開催されます。
碓氷峠めがね橋
軽井沢から車で約40分、お隣群馬県松井田町の煉瓦アーチ橋。ジブリ映画「風立ちぬ」にも登場した重要文化財の碓氷峠めがね橋です。(2013/11/6撮影)
1000メートル林道
国道18号の北側に平行して東西にのびる道路。標高の高さから「1000メートル林道」と呼ばれる通りの紅葉です。(2013/11/10撮影)